れんこんを切って放置しておくと変色します。変色をしても味に大きな違いはないのですが、料理に使うときには見た目が気になります。
れんこんが変色をしてしまうのは、れんこんに含まれるポリフェノールが空気に触れて酸化をするからです。酸化とはさびつくことで、切ったリンゴが茶色くなるものポリフェノールが酸化をするからです。
れんこんの変色を防ぐために役立つものがお酢です。お酢を水に溶かしたものにれんこんを浸しておくと変色を防ぐことができます。5~10分浸しておけばアク抜きになるので、料理の色どりがよくなります。見た目がよいと食が進むことでしょう。
変色を防ぐ酢水のつくり方ですが、お酢大さじ1に対して水1カップの割合で混ぜ合わせます。
しかし、緑黄色野菜に酢水を使用するのには適していません。緑黄色野菜は酸に触れると褐色に変わってしまいます。そのため、れんこんの変色を防ぐためにお酢使っても緑黄色野菜の変色防止のためには使わないようにしましょう。

(Author)
No description.Please update your profile.

View all post by osucooking.info